
![]() |
私たちにできること/第2回共同リサーチ:「人と環境に厳しいパームオイルを避ける方法」Vol.4 |
|
|
||||||||||
前回まで、パームオイルやその他の問題のある食品を、知らず知らずのうちに消費者が選択させられていること、またそれを避けることの難しさについて述べてきましたが、ここからは消費者としての我々に何が出来るかを考えてみたいと思います。 原材料を見るとパームオイルもココナツオイルも入っていません。原材料はオーガニックのスキムミルクやオーガニックのバニラといった、分かりやすいものがほとんどでしたが、Organic guar gum(グアーガム)、organic carob bean(イナゴマメ)gum という聞いたことのない材料が入っていたのでインターネットで調べてみた所、どちらも健康に影響がないか、あるいは健康によいとされる食品原材料だったそうです。更に、78%フェアトレード認定の材料使用で、また、一杯分に飽和脂肪が0.5g含まれ、トランス脂肪酸は0gと書いてあります。
Vol.1 パームオイルの問題を再確認する Vol.2 パーム油の表示がない!?(植物油脂という表示) Vol.3 「公正」と「健康」という視点 Vol.5 持続可能な生産の仕組・ライフスタイルの構築 |
![]() |
パームオイルアクション(英語) 森を壊さないカレーを食すために パーム油と大豆油~生産地における環境社会影響 アブラヤシ消費の拡大とボルネオの森林の消失 生物多様性の重要性について(WWF) サステナ・ラボ「パーム油は環境に優しいと言わないで」 パームオイル・リサーチ・ユニット |