













世界の日常にコロがっている「問題」を手に取ってみること。「問題」を通じて情報が集まる。仲間ができる。自分のやりたいことが見つかる。
そんな生活をサポートするのが、新しいタイプの市民参加型・非営利メディア[レアリゼ]です。
政府の原子力ポスターコンクールに対抗して始まった脱原発ポスター展の事務局を担当しています。事務局は、ベルリンの山本堪、東京の秋山桃花、ポートランドの江崎絢子が中心に運営しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2013-07-28 | CO-EXISTENCE | 暴動で明らかになったスウェーデンの移民問題 | 横山 渚 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012-07-16 | サステナビリティ | 原発推進派の名を連ねたフィンランドの『利己責任の碑』 | 靴家さちこ | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012-06-10 | LIFE STYLE | オランダでの出産について | 伊藤 愛 | ||
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012-04-01 | LEARNING | フィンランド小学校事情 Vol.5 | 靴家さちこ | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012-02-12 | LIFE STYLE | 発酵する世界~3.11後の希望について語ろう~ | せこ三平(山村玲生) | ||
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012-01-03 | ART | フィリピンのクラシック文化?~UUUプロジェクトの挑戦~ | 野口彰英 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011-12-13 | CO-EXISTENCE | レバノンの今:佐野光子先生インタビュー(後半) | ほうきじゅんこ | ||
|
![]() |
55 | 2003-12-04 | 経済破綻したアルゼンチンの今 (下平真弓) |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 2010-11-22 | ちょっとだけ不便、でも快適~目からウロコの非電化生活~(せこ三平(山村玲生)) |
![]() |
34 | 2008-09-05 | 食べ残しの持ち帰りがダメだって!?(三沢健直) |
![]() |
47 | 2003-12-04 | 経済破綻したアルゼンチンの今 (下平真弓) |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 2011-04-02 | オランダにおける電力自由化とグリーン電力について(伊藤 愛) |
![]() |
22 | 2010-07-03 | IMF救済!その時英国の人々は、、、、/財政破綻の下での暮らし(増田和子) |